10月6日、カナダを出発する飛行機搭乗に際して、12歳以上の人にはワクチン接種が義務付ける発表がありました。
2021年10月30日より、以下を利用する12歳以上の人にはワクチン接種完了が義務付けられます。
●カナダを出発する全てのフライト
●VIA鉄道
●ロッキーマウンテニア鉄道
2022年3月1日追記
留学生が帰国するケースなどについて、以下の追加発表がありました。
普段カナダに住んでいない外国人(留学生など)が、カナダを離れる目的の場合、
2022年2月28日までは、ワクチンを接種していなくても、陰性結果の証明を示すことで、飛行機の搭乗が可能となります。
2022年8月31日までは、ワクチンを接種していなくても、陰性結果の証明を示すことで、飛行機の搭乗が可能となります。
水際対策 令和4年(2022年)3月1日午前0時より
入国後の公共交通機関の使用について
入国後 24 時間以内に自宅等待機のために自宅等まで移動する場合に限り、自宅等待機期間中
であっても公共交通機関の使用を可能とします。(ただし、入国時の検査(検体採取時)から24時間以内に移動が完了し、かつ自宅等までの最短経路での移動に限ります。)
1.出国前72時間以内の検査証明の取得
2.指定アプリ(3つ)のインストール・登録
*スマートフォンがない場合/指定アプリがインストールできない場合は
到着後レンタル(費用は自己負担)して、手続きが必要です。
3.誓約書の提出(入国時)
* 原本が必要です。
* 機内でも配布しています。
4.質問票の提出(入国時)
* 完了画面のQRコードのスクリーンショットまたは印刷したものを検疫に提示する必要があります。
5.任意:ワクチン接種証明の写し
証明に必要な事項はこちら
出国前72時間以内に実施したCOVID-19に関する「陰性」結果の証明が必要です。
(検体採取が出国前の72時間以内です。結果判明が出国前の72時間以内ではありません)
これは、日本人も対象です。
証明が提出できない場合、日本への上陸が認めらないため、出発国において航空機への搭乗拒否となります。出典
●原則として(1)の所定のフォーマット(外務省サイトよりダウンロード)の使用が推奨されます。(2)の任意のフォーマットの場合は、以下の内容が必要です。
ア 人定事項 :
氏名・パスポート番号・国籍・生年月日・性別
イ COVID-19の検査証明内容
検査手法(所定のフォーマットに記載されている採取検体、検査法に限る)※
検査結果・検体採取日時・検査結果決定年月日・検査証明交付年月日
ウ 医療機関等の情報
医療機関名(又は医師名)・医療機関住所・医療機関印影(又は医師の署名))
全項目が英語で記載されたものに限る
採取検体・検体方法 2022年4月4日現在
検体採取方法:以下のいずれか
●鼻咽頭ぬぐい液
●鼻腔ぬぐい液(核酸増幅検査のみ有効)
●唾液
●鼻咽頭ぬぐい液・咽頭ぬぐい液の混合
検査方法:以下のいずれかに限り有効
※抗原定性検査ではない。
その他よくある質問(厚労省サイト)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/covid19_qa_kanrenkigyou_00001.html
テストが受けられる場所【できるだけ日本政府指定フォーマットの陰性証明が出せるクリニックを選んでください】
※クリニックの空き状況や、対応の可否は、都度ご自身であらかじめご確認の上ご予約ください。
BC州
■Carepoint Medical(バンク―バー、ニューウエストミンスター)
上記Youtube動画でご紹介しているクリニックです。
※日本政府指定フォーマット陰性証明発行可能(別料金 50ドル)
※急ぎの場合は、午後11時までの検査で翌朝10時に結果が出るプランもあり(別料金)
■Amani Travel Health Clinic(バンクーバーダウンタウン)
※日本政府指定フォーマット陰性証明発行可能
■A+ TRAVEL TESTS(バンクーバー)
※日本政府指定フォーマット陰性証明発行可能
※24~36時間以内に検査結果がでることが多い(保証されているわけではありません)
■Bon Voyage Medical (空港・リッチモンド・コキットラム・ウィスラーなど)
※日本政府指定フォーマット陰性証明発行可能(別料金 75ドル)
※幼児の検査も可能
■Fast Test(ダウンタウン、バーナビー、サレーなど)
※日本語ページ有
※日本政府指定フォーマット陰性証明発行可能
※幼児の検査も可能
■Private testing/ Testing for Travel
■Integrated Wellness Medical Centre (Port Coquitlam/NorthVancouver)
■Travel Safe Immunization(Vancouver)
■YVR Medical Clinic(バンクーバー空港内)
■Ultima Medical(Vancouver他)
■Travel Medicine & Vaccination Centre(Vancouver,Victoria, Kelowna他多数)
■Iridia Medical(バンクーバー)
費用はだいたい300ドル~400ドル(+Tax)かかるようです。
詳細や予約の有無、また日本の規定を満たすかどうかなどは、関係機関に直接ご確認のうえ、お出かけください。
ON州
在トロント日本国領事館によれば、以下のクリニックが条件を満たしているそうですが、
必ず検査前にあらかじめ、再度ご確認ください。
■Switch Health
■Sante Medic
※生徒さんの体験談※
Vector Health Lab:
こちらで、日本指定フォーマット対応をしてもらえたそうです。
※サイトから最寄りの提携薬局が表示されますが、日本フォーマット対応ではない可能性があるので、”Vector”の支店を予約することがポイントのようです。
1.以下全てが英語または日本語で記載されていること。
➀氏名、➁生年月日、➂ワクチン名又はメーカー、④ワクチン接種日、➄ワクチン接種回数2.別表にある国・地域の政府等公的な機関で発行された証明書であること。
カナダの場合は以下が別表に記載されています。
11 カナダ(アルバータ州)
12 カナダ(ブリティッシュコロンビア州)
13 カナダ(ユーコン準州)
14 カナダ(ケベック州)
15 カナダ(オンタリオ州)
16 カナダ(ニューファンドランド・ラブラドール州)
3.接種したワクチンのワクチン名/メーカーが、以下のいずれかであること。
4.3.に指定したワクチンを、2回以上接種していることが確認できること。※ 異なるワクチンを接種した場合も、2回とも3.のいずれかのワクチンを接種している必要があります。
5.2回目のワクチン接種日から、14日以上経過していることが確認できること。
通常は1 month notice=契約終了日の1か月前の連絡です。
自分で契約をしていた人は、光熱費やネットの解約もしましょう。
デポジット返金受け取りについても確認しておきましょう。 銀行口座を閉じましたか?
残高が多い場合は、数日かかる場合があります。お早めに。 携帯電話を解約しましたか? 大使館/領事館に、帰国届を提出しましたか? Taxリターンの手続きをしましたか? 持って帰れない荷物は別送品の手配をしましたか?