半年のカナダ生活を終え、最近帰国したKeita君の語学学校でのお話をご紹介します。
Keita君は語学コースで勉強したのち、インターンシップにて学校のサブティーチャーとして働き
実際に生徒さんと接していろんなことを学んだそうです。
インターンシップをしようと思ったきっかけは?
自分がインターンシップをしようと思ったきっかけは、ただ学校に通うだけでは正直つまらないと思ったからです。
自分は日本にいる時から、それなりに勉強してきたので、
どうせ海外に行くなら、そこでしかできない体験がしたかった
ただそれだけです
日本でも英会話とかそういう学校に行けば英語は勉強できます。
でも、カナダの職場で、日本人は自分だけっていう状況、
そういうのすごい素敵だなと思いインターンしよう思いました。
そういうような場所では、学校とかでは勉強できない、
カジュアルな英語の表現やフレーズが本当にたくさん聞ける
ので、
それも選んだきっかけのひとつです。
こののインターンシップ先に決めた理由は?
自分はこちらの小学校でサブティーチャーとして働いていました。
よくインターンの経験とかを友達やネットで見ると、ただただ一日中パソコンの前に座って、
誰ともほとんどしゃべらないという状況が多いらしく、それだけは絶対避けたかったと思っていました。
何ができるかなって思ったときに、子供が好き
で高校のとき教師になりたかった自分を思い出し
教育系のインターンを希望しました。
教育系のインターンを希望したというのは実は、自分でこのインターンを探し出したわけではなく、
自分が通っていた学校のインターンのプログラムを使い、
コーディネーターさんと相談しながら見つけていただきました。
なので、そこに関してはすごくやりやすくて、
インターンぎりぎりまで英語の勉強
と、友達と遊ぶこと
に集中できました。
こちらでの日本人の友達はそんなに多くはないので、
外出するときは大体

多国籍の人たち

とでしたので英語を使う機会はたくさんありました。
インタビューの日程が決まり、職場の小学校まで行って校長先生と軽くインタビューして、OK
という感じでした。
自分がインターンシップをしようと思ったきっかけは、ただ学校に通うだけでは正直つまらないと思ったからです。
自分は日本にいる時から、それなりに勉強してきたので、
どうせ海外に行くなら、そこでしかできない体験がしたかった


日本でも英会話とかそういう学校に行けば英語は勉強できます。
でも、カナダの職場で、日本人は自分だけっていう状況、
そういうのすごい素敵だなと思いインターンしよう思いました。
そういうような場所では、学校とかでは勉強できない、
カジュアルな英語の表現やフレーズが本当にたくさん聞ける

それも選んだきっかけのひとつです。
こののインターンシップ先に決めた理由は?
自分はこちらの小学校でサブティーチャーとして働いていました。
よくインターンの経験とかを友達やネットで見ると、ただただ一日中パソコンの前に座って、
誰ともほとんどしゃべらないという状況が多いらしく、それだけは絶対避けたかったと思っていました。
何ができるかなって思ったときに、子供が好き

教育系のインターンを希望しました。
教育系のインターンを希望したというのは実は、自分でこのインターンを探し出したわけではなく、
自分が通っていた学校のインターンのプログラムを使い、
コーディネーターさんと相談しながら見つけていただきました。
なので、そこに関してはすごくやりやすくて、
インターンぎりぎりまで英語の勉強


こちらでの日本人の友達はそんなに多くはないので、
外出するときは大体






インタビューの日程が決まり、職場の小学校まで行って校長先生と軽くインタビューして、OK


ワーキングホリデー&留学 準備中!(参加人数55人)