今日は、語学コース
(KGIC)から、ビジネスコース
(KGIBC)へ移り、
![](http://blog-imgs-1.fc2.com/emoji/2010-05-17/523066.gif)
![](http://blog-imgs-1.fc2.com/emoji/2010-01-30/485668.gif)
TESOL for children というコースで勉強したSena君のお話を紹介します。
ESLの時は、レベルが細かく分かれていました。
<文法
>、<リーディング
、ライティング
>、<リスニング
>、<コミニケーション
>と
それぞれ違うレベルで学べるので,文法はできるけど喋れない、
どうしようなどという不安はなく自分のペースで学べた気がします。
宿題の量は先生によって違いました。でも多すぎて間に合わないということはありませんでした。
![IMG_1225.jpg](/wp/wp-content/uploads/jpcanada/IMG_1225.jpg)
卒業証書を見せに来てくれました!
2013年10月からはTESOL for children というコースに変更しました。
自分の専攻が教育学ということもあり、このコースで学ぶことが留学前からの夢でした。
実際にカナダの小学校で教育実習に行けたので大満足のコースです。
実際に教育実習に行ってみてTESOLで習った事がたくさん見ることができました。
日本に帰っても教育実習があるのでとても良い体験になりました。
日本の教育とカナダの教育の良い点をこれから比較していきたいと思います。
<文法
![](http://blog-imgs-1.fc2.com/emoji/2010-01-30/485668.gif)
![](http://blog-imgs-1.fc2.com/emoji/2010-11-03/566411.gif)
![](http://blog-imgs-1.fc2.com/emoji/2009-03-08/365081.gif)
![](http://blog-imgs-1.fc2.com/emoji/2013-07-20/712299.gif)
![](http://blog-imgs-1.fc2.com/emoji/2013-01-29/699405.gif)
それぞれ違うレベルで学べるので,文法はできるけど喋れない、
どうしようなどという不安はなく自分のペースで学べた気がします。
宿題の量は先生によって違いました。でも多すぎて間に合わないということはありませんでした。
![IMG_1225.jpg](/wp/wp-content/uploads/jpcanada/IMG_1225.jpg)
卒業証書を見せに来てくれました!
2013年10月からはTESOL for children というコースに変更しました。
自分の専攻が教育学ということもあり、このコースで学ぶことが留学前からの夢でした。
実際にカナダの小学校で教育実習に行けたので大満足のコースです。
実際に教育実習に行ってみてTESOLで習った事がたくさん見ることができました。
日本に帰っても教育実習があるのでとても良い体験になりました。
日本の教育とカナダの教育の良い点をこれから比較していきたいと思います。
実習先での、生徒さん[emoji:v-433]との交流も楽しかった[emoji:e-343]とのことです。
帰国前には、もう一度生徒さん[emoji:v-205]に会えたらいいな、、、とお話ししていました。
残りの
カナダ生活
も、充実したものになるといいですね。
帰国前には、もう一度生徒さん[emoji:v-205]に会えたらいいな、、、とお話ししていました。
残りの
![](http://blog-imgs-1.fc2.com/emoji/2011-02-01/587600.gif)
![](http://blog-imgs-1.fc2.com/emoji/2011-02-01/587600.gif)
◆毎月東京で説明会を開催中。詳しくはここをクリック。
↓他の留学ブログも読んでみよう!
にほんブログ村